㈱吉川組安全衛生活動
安全衛生方針
「労働災害の防止」と「健康の確保」は企業の社会的責任である。従業員の全てが、安全で健康な職場環境づくりを目指し、それぞれの持場で安全衛生活動に積極的に取組む。
- 吉川組と協力会社の関係者全員が各々の責任を明確にし、作業着手前に危険有害要因の把握と対策を徹底し、「危険ゼロ」を目指した行動をとる。
- 安全衛生関係法令を順守し、常に法的な視点をもって安全に取組む。
- 年間及び月間計画の実施運用により、継続的な安全衛生活動を行う。
( 株式会社吉川組OHSMSの実施・運用 )
重点目標
|
重点管理項目
墜落・飛来落下災害の防止
- 安全帯使用の徹底と不使用者の排除。
- 開口部(スラブ端部含む)の墜落防止措置の先行設置。
- ※単管手摺・落下防止ネット・立入禁止表示等
- 足場上の短い単管・小物等の直接仮置禁止。
機械関連災害の防止
- 作業計画の作成と周知。
- 立入禁止範囲の「見える化」推進。
- 重機の用途外使用禁止。
不安全行動災害の防止
- 高リスク作業のリスク低減対策実施の徹底。
- 「一声掛け運動」の励行。
- 「送り出し教育」の徹底。
倒壊崩壊災害の防止
- 作業前に高リスク作業のリスク低減対策の実施。
- 2m以上掘削の直掘禁止。
- 施工計画図の確認と周知。
店社による巡視と改善指導の推進
- 定期的な現場巡視と改善指導。
- 法令やルールの順守と教育。
- 資格取得の情報提供。
安全目標
スローガン
『 危ないぞ!そのひと言は思いやり ルールを守って安全作業 』
重点目標
-
墜落・飛来落下災害ゼロ
-
重機関連災害ゼロ
-
崩壊倒壊災害ゼロ
重点管理項目
1.墜落飛来落下災害の防止
- 安全帯使用の徹底と不使用者の排除。
- 開口部の放置厳禁。(墜落防止設備の先行設置)
- 足場上の単管・小物仮置禁止。
2.機械関連の災害防止
- 作業計画の作成と周知。
- 立入禁止範囲の「見える化」推進。
- 重機の用途外使用の禁止。
3.不安全行動災害の防止
- 高リスク作業のリスク低減対策実施の徹底。
- 「一声掛け運動」の励行。
- 「送り出し教育」の徹底。
4.倒壊・崩壊災害の防止
- 作業前に高リスク作業のリスク低減対策の実施。
- 2メートル以上の掘削の直掘禁止。
- 施工計画図の確認と周知。
5.店社による管理と教育
- 定期的な現場巡視と指導。
- 法令やルールの順守と指導。
- 資格取得の情報提供。
安全衛生委員会 組織表
拡大pdf
年間計画表
拡大pdf